これから動画編集を始める方にとって、パソコン選びはとても重要です!
パソコンは「サムライの刀」と一緒で、どれだけ凄腕のサムライでも刃がボロボロだと戦に負けてしまいます。動画クリエイターはパソコンが命。これから動画編集を始める方にはできるだけ性能の良いパソコンを使ってほしいです!
この記事では動画編集に最適なノートパソコンの選び方、必要なスペック、おすすめのノートパソコンについて紹介します!

ボクが動画編集で使用するノートパソコンはROG Flow Z13 GZ301ZEです。
CPU | Intel Core i9 12900H(インテル第12世代) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 1TB |
GPU |
|
価格(税込) |
こちらのASUSノートパソコンは2022年モデルになります。2023年モデルも発売してますが、価格は30万円近く!!!
高すぎですよね...(笑)
2022年モデルでもスペック的には4K動画も編集できるくらいハイスペックなノートPCなので、性能的には全く問題なし!
今なら7.5万円OFFで購入できるので、これから動画編集を始める方にとってはすごく良いハイスペックノートPCではないでしょうか?
7.5万円OFFで購入できるあなたが羨ましい限りです...。(⇠定価で買った人)
\7.5万円OFFキャンペーン中(4/29まで)/
※3年間のメーカー保証付き
動画編集に最適なノートパソコンの選び方
最適なノートパソコンの選び方はこんな感じです。
フルHD動画の編集なら...
CPU:Core i5以上、Ryzen5以上
メモリ:8GB以上
グラフィック:GeForce RTX2060、GTX1080、GTX1070Ti、GTX1660Ti、GTX1660 SUPER、GTX1070、GTX1660、GTX1060 6GB、GTX1060 3GB、GTX1650
記録メディア:SSD/HDD 512GB以上
フルHD(動画編集)におすすめノートパソコン
mouse K5
CPU | Intel Core i7 12650H |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512TB |
GPU |
|
価格(税込) | 159,800円 → 124,800円(4/26まで) |
CPUはインテル製の第12世代 Core i7のチップが搭載されています。
メモリも16GBありますので、動画編集のような重たい作業でもサクサクこなせるでしょう!
HDMIポートが搭載されているので、モニター接続して大画面で編集作業もできちゃいます。
USB Aポート/Cポートが2カ所ずつあるので申し分なし。
動画編集には十分のハイスペックパソコンで価格は14万円台なのは驚きです!
\春の感謝セール(4月26日まで)/
※1年間のメーカー保証付き
4K編集なら...
CPU:Intel Core i7 第12世代以上、Ryzen 8 以上
メモリ:16GB以上
グラフィック:GeForce RTX2080Ti、RTX2080 SUPER、RTX2070 SUPER、GTX1080Ti、RTX2080、RTX2070、RTX2060 SUPER
記録メディア:SSD 1TB以上
4K(動画編集)におすすめノートパソコン
CPU | Intel Core i9-13900H |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB |
GPU |
|
価格(税込) | 329,800円 |
インテル製 第13世代 Core i9のCPUチップを搭載した最新鋭ノートパソコン!
ボクはROG Flow Z13 GZ301VUの2022年モデルを持っていますが、「サイズは最小クラス。性能は最強クラス。」というコンセプトにふさわしくめっちゃ軽いです。
自宅ではモニターに接続して大画面で、カフェなどの外出先ではサクッと持ち出してゴリゴリ作業が可能!
価格は驚異の30万円越えですが、同等スペックを持ったMacBook Proは44万円!MacBookに比べると10万円以上も安いのでコスパはめっちゃ良いです。
ボクはApple信者でも何でもないし、コスパ重視でASUS ROG Flow Z13 GZ301VUをオススメします!
\超ハイスペック&コスパ最強/
※3年間のメーカー保証付き
拡張機能について※確認しておきたい
パソコン性能も大事ですが、拡張機能もめっちゃ大事です。
ボクが動画編集用にノートパソコンを購入するなら、以下の項目をチェックします。
USBポート(typeA&typeC)が1個ずつあるか
HDMIポートがあるか
SDカードスロットがあるか
(USB-C経由でDisplayPort出力に対応か or Thunderbolt4か)
ボクはモニターを使って編集しているのですが、パソコンとモニターをHDMIケーブルで繋げる必要があります。
そこで必要なのがHDMIポート(もしくはDisplayPort出力に対応のUSB-Cポート or Thunderbolt4)。
ぶっちゃけ別売りガジェットを使えばどんなノートPCでもモニター出力はできますが、出費はできるだけ抑えたい....。
だったらHDMIポートが既についている or USB CtypeのDisplayPort出力に対応するノートパソコンを選ぶべきです。
Windows or Mac問題
動画編集者の頭を悩ませる「Windows or Mac」どっちが良い?問題。
それぞれ特徴を上げるなら、
Windows:情報量が豊富で性能&コスパが優良
Mac:オシャレ、Mチップが高性能でコスパ向上
一昔前までMacは「オシャレで高性能&高価格」という感じでしたが、独自開発のMチップのお陰でだいぶコスパが良くなりました。
なので「どっちを選ぶ?」ってなったら、好みで選べばいいと思います。

動画編集におすすめノートパソコン|10万円台
動画編集におすすめノートパソコンを4台紹介していきます!

mouse K5 第12世代(★★★★★)
CPU | Intel Core i7 12650H |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512TB |
GPU |
|
価格(税込) | 159,800円 → 124,800円(4/26まで) |
\春の感謝セール(4月26日まで)/
※1年間のメーカー無償保証付き
ASUS TUF Dash FX517ZC(★★★★☆)
CPU | Intel Core i7-12650H |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
GPU |
|
価格(税込) |
インテル第12世代のCPUチップ導入でさらに処理能力が向上したノートパソコン。
冷却機能が優れており、負荷のかかる動画編集の作業が長くなっても熱の心配は不要です。さらにアメリカ国防総省が認める「MIL規格」準拠した優れた堅牢性を有しています。外出先などでも安心して使用可能です。
ASUS公式サイトで購入して頂くと通常12カ月のメーカー保証が、+12カ月の「24カ月あんしん保証」が付いてきます。フリーランサーには心強いパートナーになりそうです!
\4万円OFFキャンペーン中(4月29日まで)/
※3年間のメーカー保証付き
HP 15S-FQ5000(★★★☆☆)
CPU | インテルCorei7-1255U |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
GPU |
|
価格(税込) | 121,636円 |
指紋認証機能を搭載しているので、従来のログイン方式よりもセキュリティが高いノートパソコン。
通信速度の速さと安定性差に優れているWI-FI6に対応しており、動画の書き出しや読み込みをスムーズに行えます。動画編集に十分なスペックを備えているのも魅力的です。
15.6インチの大きさでわずか1.6kgと軽量なのでカフェなどに持ち込んでサクっと作業できるのもグッドポイント!
動画編集におすすめノートパソコン|ハイスペック
ここからは4K編集にも対応できるハイスペックなノートパソコンを紹介していきます!
ROG Flow Z13 GZ301VU
CPU | Intel Core i9-13900H |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB |
GPU |
|
価格(税込) | 329,800円 |
インテル最新12世代のCPU・最上位モデルを搭載したROG Flow Z13 GZ301ZE。おそらく唯一無二の最高性能を備えた13.4インチノートパソコンでしょう。
本モデルは16GBのメモリと1TBのSSDを搭載。インターフェイス類には、HDMIやSDXCカードリーダー、Thunderbolt 4対応のUSB Type-Cなどを搭載しています。
PC本体が1.52kgとかなり軽量なので、外出先でバリバリ動画編集したい人や、ノマドワーク的に働きたい人にはピッタリなノートパソコン!
ASUS公式サイトで購入すると通常、購入日から12カ月のメーカー保証が、+12カ月の「24カ月あんしん保証」に加入できます。万が一の保証でも修理・交換ができるので、フリーランサーにすごくおすすめです!
\最新インテルCPU搭載/
Macbook Pro M1proチップ
CPU | Apple M1 PRO |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB |
GPU |
|
価格(税込) | 366,800円 |
ASUS ROG Flow Z13 GZ301ZE対抗馬はMacBook Proになるでしょう。
処理能力が高いApple独自開発 のMチップは動画編集のような重たい作業でも性能を発揮。パソコン自体もシンプルでかっこよく、クリエイターに愛されるノートパソコンです。
細部までしっかりと表示でき、現実に近い鮮やかな色味を表示できる「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載しているのも魅力のひとつ。120Hzのリフレッシュレートに対応しているので、画面のスクロールなども滑らかです。また、動画編集では、映像に適応した固定リフレッシュレートを選択できます。
本モデルは、16GBのメモリと512GBのSSDを搭載。インターフェイス類には、HDMIやSDXCカードリーダー、Thunderbolt 4対応のUSB Type-Cなどを搭載しています。
動画編集おすすめノートパソコンまとめ
今回はコスパ重視~ハイスペックまで動画編集におすすめノートパソコンを紹介しました!
ノートパソコンは編集者にとって諸刃の剣。えいっ、って安いパソコンを買って後から後悔しないようにしっかりスペック&価格を検討したうえで相棒を見つけましょう!
10万円台で購入できるコスパ重視の動画編集ノートパソコン10選も良かったら参考にしてください!
-
-
参考【動画編集】10万円台で買えるおすすめノートパソコン10選【コスパ重視】
続きを見る